2010年06月27日
静岡発!3D仮想空間セカンドライフ体験セミナー開催!
静岡発!3D仮想空間セカンドライフ体験セミナー開催します!
いままで3D仮想空間セカンドライフに馴染みのない方達に、3D仮想空間をご理解いただくためのセミナー、開催します^^v
もともと自分で主催し開催しようと思っていたのですが・・・、静岡市内の公的機関のご賛同・ご依頼により開催することとなりました。
様子をみながら、首都圏での自主開催も予定しています。
■3D仮想空間セカンドライフ体験セミナー
わたしはITコンサルタントでFPなので、個人の方の精神面・生活面のサポートに注力します。
http://profile.allabout.co.jp/pf/yuuji/
今回のセミナーのコンセプトは、一言でいえば、”コミュニティツールとしての可能性の探求”です。
私は、仮想空間には、ソーシャルウェブ(ソーシャルメディア)の1ツールとしての未来があると思っています。
<日程・費用等>
日程:8/18.25 全2回
時間:19:00~21:00(2H)
会費:2,000円
お申し込み・ご照会は、こちら↓
ラペック静岡 Tel:054-251-2315
http://lapecshizuoka.com/pc/pc_course.html
(原則、静岡在住または勤務されてる方中心ですが・・・^^;)
過去に・・・、数年前とかセカンドライフがブレイクしている頃
(いまのツイッター以上に!)
よく見かけましたね?
3D仮想空間セカンドライフセミナー
まぁ、日本中探してもセカンドライフ・セミナーって、いま、ありませんよね?。
数年前には、日本中どこでもマーケティング狙いのセカンドライフ・セミナー、
いたるところで実施していたと思います。
(○○総研の”企業参画”を目的としたセミナーとか)
マーケティングがらみの研修だと記憶しています。
狙いは、いかに集客し、いかに儲けるか・・・
当セミナーの趣旨は、従来のセカンドライフセミナーとは全く異なります!。
しつこいですが・・・^^;、コンセプトは、一言でいえば、”コミュニティツールとしての可能性の探求”です。

トップページへ→ソーシャルメディアとセカンドライフの融合
いままで3D仮想空間セカンドライフに馴染みのない方達に、3D仮想空間をご理解いただくためのセミナー、開催します^^v
もともと自分で主催し開催しようと思っていたのですが・・・、静岡市内の公的機関のご賛同・ご依頼により開催することとなりました。
様子をみながら、首都圏での自主開催も予定しています。
■3D仮想空間セカンドライフ体験セミナー
わたしはITコンサルタントでFPなので、個人の方の精神面・生活面のサポートに注力します。
http://profile.allabout.co.jp/pf/yuuji/
今回のセミナーのコンセプトは、一言でいえば、”コミュニティツールとしての可能性の探求”です。
私は、仮想空間には、ソーシャルウェブ(ソーシャルメディア)の1ツールとしての未来があると思っています。
<日程・費用等>
日程:8/18.25 全2回
時間:19:00~21:00(2H)
会費:2,000円
お申し込み・ご照会は、こちら↓
ラペック静岡 Tel:054-251-2315
http://lapecshizuoka.com/pc/pc_course.html
(原則、静岡在住または勤務されてる方中心ですが・・・^^;)
過去に・・・、数年前とかセカンドライフがブレイクしている頃
(いまのツイッター以上に!)
よく見かけましたね?
3D仮想空間セカンドライフセミナー
まぁ、日本中探してもセカンドライフ・セミナーって、いま、ありませんよね?。
数年前には、日本中どこでもマーケティング狙いのセカンドライフ・セミナー、
いたるところで実施していたと思います。
(○○総研の”企業参画”を目的としたセミナーとか)
マーケティングがらみの研修だと記憶しています。
狙いは、いかに集客し、いかに儲けるか・・・
当セミナーの趣旨は、従来のセカンドライフセミナーとは全く異なります!。
しつこいですが・・・^^;、コンセプトは、一言でいえば、”コミュニティツールとしての可能性の探求”です。

トップページへ→ソーシャルメディアとセカンドライフの融合
2010年06月26日
ustreamライブ配信中です(19時で終了しました^^;)
早速ですが・・・、うちのSIM群、是非、ご覧頂きたくて・・・、
いま、ustreamライブ配信中です^^v
今夜は、19時くらいまで、やってますので・・・
3D仮想空間セカンドライフの刻(とき)
ustream|Tohl Nakamori
ツイッター|ゆうじ
配信に慣れてきたら、長時間、配信していきます。
ま、まぁ、当面、午前9時くらいから深夜1時くらいの予定です。
わたしが寝てる間に、トラブルあるとこまるし・・・^^;
場所は、当然ながら居住区を避け、わたしのオフィスやコミュニティ施設周辺に
絞ってます。
では・・・、また^^v

トップページへ→ソーシャルメディアとセカンドライフの融合
いま、ustreamライブ配信中です^^v
今夜は、19時くらいまで、やってますので・・・
3D仮想空間セカンドライフの刻(とき)
ustream|Tohl Nakamori
ツイッター|ゆうじ
配信に慣れてきたら、長時間、配信していきます。
ま、まぁ、当面、午前9時くらいから深夜1時くらいの予定です。
わたしが寝てる間に、トラブルあるとこまるし・・・^^;
場所は、当然ながら居住区を避け、わたしのオフィスやコミュニティ施設周辺に
絞ってます。
では・・・、また^^v

トップページへ→ソーシャルメディアとセカンドライフの融合
2010年06月25日
国内初!?、ソーシャルウェブ体験セミナー開催!
セミナー開催、ご案内です^^v
ちょ、ちょっと、ローカルですが・・・^^;
今回、静岡市内の公的機関のご依頼により、
ソーシャルウェブ(ソーシャルメディア)体験セミナー、
開催することとなりました^^v
■ソーシャルウェブ(ソーシャルメディア)とは?
いまやインターネットの世界は、話題のツイッターや3D仮想空間セカンドライフ、Mixi、ユーチューブ等を例にとってもおわかりのとおり、"ソーシャルウェブ"と呼び名が変わるほど急激に変質・進化しています。
"ソーシャルウェブ"の語源は、その主役が一般生活者であり、ツイッター等の各ウェブサービスの連携により生活者の情報インフラとなっている点にあります。
今回、このセミナーで、新しく変質・進化を遂げた新インターネットの世界"ソーシャルウェブ"へ皆さんをご案内します。
内容的には、トップダウン的に、3D仮想空間セカンドライフ、ツイッター等を
ご案内していきます。
対象は、いままで3D仮想空間セカンドライフ、ツイッター等に馴染みのない方達になります。
<日程・費用等>
日程:8/4.11 全2回
時間:19:00~21:00(2H)
会費:2,000円
お申し込み・ご照会は、こちら↓
ラペック静岡 Tel:054-251-2315
http://lapecshizuoka.com/pc/pc_course.html
(原則、静岡在住または勤務されてる方中心ですが・・・^^;)
セミナー講師仲間のブログもあるので、よろしければ、どうぞ!^^
ラペックのトモちゃんとゆかいな仲間たちw

トップページへ→ソーシャルメディアとセカンドライフの融合
ちょ、ちょっと、ローカルですが・・・^^;
今回、静岡市内の公的機関のご依頼により、
ソーシャルウェブ(ソーシャルメディア)体験セミナー、
開催することとなりました^^v
■ソーシャルウェブ(ソーシャルメディア)とは?
いまやインターネットの世界は、話題のツイッターや3D仮想空間セカンドライフ、Mixi、ユーチューブ等を例にとってもおわかりのとおり、"ソーシャルウェブ"と呼び名が変わるほど急激に変質・進化しています。
"ソーシャルウェブ"の語源は、その主役が一般生活者であり、ツイッター等の各ウェブサービスの連携により生活者の情報インフラとなっている点にあります。
今回、このセミナーで、新しく変質・進化を遂げた新インターネットの世界"ソーシャルウェブ"へ皆さんをご案内します。
内容的には、トップダウン的に、3D仮想空間セカンドライフ、ツイッター等を
ご案内していきます。
対象は、いままで3D仮想空間セカンドライフ、ツイッター等に馴染みのない方達になります。
<日程・費用等>
日程:8/4.11 全2回
時間:19:00~21:00(2H)
会費:2,000円
お申し込み・ご照会は、こちら↓
ラペック静岡 Tel:054-251-2315
http://lapecshizuoka.com/pc/pc_course.html
(原則、静岡在住または勤務されてる方中心ですが・・・^^;)
セミナー講師仲間のブログもあるので、よろしければ、どうぞ!^^
ラペックのトモちゃんとゆかいな仲間たちw

トップページへ→ソーシャルメディアとセカンドライフの融合
2010年06月24日
コンテンツの情報発信開始!^^v
これから、”ソーシャルウェブ(ないしはソーシャルメディア)”関連のコンテンツ
ガンガン発信していきます。
カテゴリー的には
・3D仮想空間:セカンドライフ等
・ツイッター
・SNS:Facebook、MySpace Mixi
・ソーシャルブックマークサービス(SBM):はてな 等
・動画共有サービス:Ustream、ユーチューブ
・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
・各種ブログ
まずは、ユーチューブのこちら↓
場所は、TohlSIM群のTohl7の一角です
http://slurl.com/secondlife/Tohl7/236/184/21
umekobutya Beckさんの作品です
詳しくはこちらご覧ください^^v
TohlSIM群|夏の夜の風流動画^^v

トップページへ→ソーシャルメディアとセカンドライフの融合
ガンガン発信していきます。
カテゴリー的には
・3D仮想空間:セカンドライフ等
・ツイッター
・SNS:Facebook、MySpace Mixi
・ソーシャルブックマークサービス(SBM):はてな 等
・動画共有サービス:Ustream、ユーチューブ
・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
・各種ブログ
まずは、ユーチューブのこちら↓
場所は、TohlSIM群のTohl7の一角です
http://slurl.com/secondlife/Tohl7/236/184/21
umekobutya Beckさんの作品です
詳しくはこちらご覧ください^^v
TohlSIM群|夏の夜の風流動画^^v

トップページへ→ソーシャルメディアとセカンドライフの融合
2010年06月10日
”ソーシャル”と”3D”が”今とこれから”を解くキーワード?
現時点でけっこう流行ってる”ツイッター”を、”ソーシャル”メディアと呼ぶ人が多いようです。
先日お会いした神田さんや、小川さんもご自身の本の中で、”ソーシャル” メディア、とか”ソーシャル”ストリームと呼ばれてますね。
わたしは、敢えて”ソーシャル”ウェブと呼びます。
”ソーシャル”ウェブで、けっこう有名な本ありますよね?
・ソーシャルウェブ入門(ISBN978-4-7741-3081-1)
(滑川海義彦氏著:技術評論社)
Web2.0時代からの流れを解き明かしています。
これは、アマゾンではヒット(検索)できましたが、もはや楽天ではしなかったです^^;
”ソーシャル” メディアと呼ぶと、無意識に”マス”メディアと対比させてしまい
マーケティングとか、金儲けを連想させます。
現実世界でFP(ファイナンシャルプランナー)であるわたしは、パーソナルなコミュニティツールとしての側面を重視したいので、当面、”ソーシャル”ウェブ、でいきます。
また、数週間前からUstream開始しましたが、
Ustream内では、他の”ソーシャル”なツールを、明確に”ソーシャル” ストリーム、としています。
また、”3D”に関してですが・・・関連技術の進歩、凄まじいですね。
3Dの映画アバターではめがね掛ける必要ありましたが、今後は、不要になりそうです。
そのうち、PCのディスプレイも、めがね無しの3D化になるでしょう。
わたしは、これからも軸足を3D仮想空間セカンドライフ側に、セカンドライフ内の様子を、”ツイッター” しながらUstreamで実況中継し、フェイスブックに情報を蓄積していくことになりそうです。
まわりで理解してくださる方も少しつづ増えて・・・、” ソーシャル”ウェブ、3D仮想空間セカンドライフ、ツイッター等のセミナー、受講公募中です^^
そのうち、ご案内しますね^^v
トップページへ→ソーシャルメディアとセカンドライフの融合

先日お会いした神田さんや、小川さんもご自身の本の中で、”ソーシャル” メディア、とか”ソーシャル”ストリームと呼ばれてますね。
![]() Twitter革命 価格:767円(税込、送料別) |
![]() Twitter超入門 価格:798円(税込、送料別) |
わたしは、敢えて”ソーシャル”ウェブと呼びます。
”ソーシャル”ウェブで、けっこう有名な本ありますよね?
・ソーシャルウェブ入門(ISBN978-4-7741-3081-1)
(滑川海義彦氏著:技術評論社)
Web2.0時代からの流れを解き明かしています。
これは、アマゾンではヒット(検索)できましたが、もはや楽天ではしなかったです^^;
”ソーシャル” メディアと呼ぶと、無意識に”マス”メディアと対比させてしまい
マーケティングとか、金儲けを連想させます。
現実世界でFP(ファイナンシャルプランナー)であるわたしは、パーソナルなコミュニティツールとしての側面を重視したいので、当面、”ソーシャル”ウェブ、でいきます。
また、数週間前からUstream開始しましたが、
Ustream内では、他の”ソーシャル”なツールを、明確に”ソーシャル” ストリーム、としています。
また、”3D”に関してですが・・・関連技術の進歩、凄まじいですね。
3Dの映画アバターではめがね掛ける必要ありましたが、今後は、不要になりそうです。
そのうち、PCのディスプレイも、めがね無しの3D化になるでしょう。
わたしは、これからも軸足を3D仮想空間セカンドライフ側に、セカンドライフ内の様子を、”ツイッター” しながらUstreamで実況中継し、フェイスブックに情報を蓄積していくことになりそうです。
まわりで理解してくださる方も少しつづ増えて・・・、” ソーシャル”ウェブ、3D仮想空間セカンドライフ、ツイッター等のセミナー、受講公募中です^^
そのうち、ご案内しますね^^v
トップページへ→ソーシャルメディアとセカンドライフの融合

2010年06月06日
ソーシャルウェブ(ソーシャルメディア)とは?
このブログでも、ソーシャルウェブとソーシャルメディアを混同して使ってますが・・・^^;
ソーシャルウェブ(ソーシャルメディア)のひとつである フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で、検索してみると・・・。
<ソーシャルメディア>
ソーシャルメディアは、インターネットやウェブに基づく技術を用いて、 ブログやtwitterのつぶやきのような一方方向の独り言を多くの人々に伝えることによって、 多数の人々が参加する双方向的な会話へと作り替える。
ソーシャルメディアは知識や情報を大衆化し、大衆をコンテンツ消費者側からコンテンツ生産者の側に変える。
商業的なソーシャルメディアとは、UGC (ユーザ生成コンテンツ; user-generated content)や CGM (消費者生成メディア; consumer-generated media) を指す。
ソーシャルメディアは新聞、テレビ、映画などの産業メディアから区別される。
ソーシャルメディアは誰でも(一人一人の個人でも)利用できて、比較的安価であるが、 産業メディアは新聞の発行や許認可制の放送業務のように、一般的には情報を発信するのに膨大な資源を必要とする。
産業メディアは通常「従来型」の「放送」「マス」メディアと呼ばれる。
・・・と、書かれてますね^^

トップページへ→ソーシャルメディアとセカンドライフの融合
ソーシャルウェブ(ソーシャルメディア)のひとつである フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で、検索してみると・・・。
<ソーシャルメディア>
ソーシャルメディアは、インターネットやウェブに基づく技術を用いて、 ブログやtwitterのつぶやきのような一方方向の独り言を多くの人々に伝えることによって、 多数の人々が参加する双方向的な会話へと作り替える。
ソーシャルメディアは知識や情報を大衆化し、大衆をコンテンツ消費者側からコンテンツ生産者の側に変える。
商業的なソーシャルメディアとは、UGC (ユーザ生成コンテンツ; user-generated content)や CGM (消費者生成メディア; consumer-generated media) を指す。
ソーシャルメディアは新聞、テレビ、映画などの産業メディアから区別される。
ソーシャルメディアは誰でも(一人一人の個人でも)利用できて、比較的安価であるが、 産業メディアは新聞の発行や許認可制の放送業務のように、一般的には情報を発信するのに膨大な資源を必要とする。
産業メディアは通常「従来型」の「放送」「マス」メディアと呼ばれる。
・・・と、書かれてますね^^

トップページへ→ソーシャルメディアとセカンドライフの融合
2010年06月02日
当ブログのコンセプト
TohlSIM(女性・カップル居住専用SIM:イベント・ショップ一切禁止)のオーナー、”Tohl Nakamori”、です。
今回、新しいブログ、立ち上げました。
もうひとつのブログセカンドライフ内土地レンタル、環境SIM情報は、セカンドライフの住民さん向けのものですが・・・、
今回のこのブログは、3D仮想空間を含むいま話題のツイッターやUstream等のソーシャルウェブ(ソーシャルメディアまたは、ソーシャルストリーム)を知らない、または誤解している方達に情報発信するためのブログです。
ただ、わたしは、ソーシャルメディアの最高到達点は3D仮想空間、だと思っています。
(それが、セカンドライフであるとは、断言しません。現時点ではベターではありますが)
じゃ、さっそく、その方たちに情報発信開始しますね。
貴方は、話題の映画“アバター”、ご覧になりましたか?
障害者の主人公が、自分の分身によって新しい世界で異なる人生を生きる・・・。
あれは、もはや映画だけのものではなく、ネット上で3D仮想空間として現実化しているのをご存じですか?
(画像は、ネット上の3D仮想空間内のマイアバターです)
いまやインターネットの世界は、話題のツイッターやUstream、ユーチューブ等を例にとってもおわかりのとおり、“ソーシャルウェブ”と呼び名が変わるほど急激に変質・進化しています。
(人によっては、“ソーシャルメディア”、“ソーシャルストリーム”とも呼びます)
“ソーシャルウェブ”の語源は、その主役が一般生活者であり、ツイッター等の各ウェブサービスの連携により生活者の情報インフラとなっている点にあります。
新しく変質・進化を遂げた新インターネット“ソーシャルウェブ”。
これから、私はセカンドライフの住民さんの力をお借りし、“ソーシャルウェブ”とセカンドライフの最適な融合を目指して情報発信していきたいと思います。

トップページへ→ソーシャルメディアとセカンドライフの融合
今回、新しいブログ、立ち上げました。
もうひとつのブログセカンドライフ内土地レンタル、環境SIM情報は、セカンドライフの住民さん向けのものですが・・・、
今回のこのブログは、3D仮想空間を含むいま話題のツイッターやUstream等のソーシャルウェブ(ソーシャルメディアまたは、ソーシャルストリーム)を知らない、または誤解している方達に情報発信するためのブログです。
ただ、わたしは、ソーシャルメディアの最高到達点は3D仮想空間、だと思っています。
(それが、セカンドライフであるとは、断言しません。現時点ではベターではありますが)
じゃ、さっそく、その方たちに情報発信開始しますね。
貴方は、話題の映画“アバター”、ご覧になりましたか?
障害者の主人公が、自分の分身によって新しい世界で異なる人生を生きる・・・。
あれは、もはや映画だけのものではなく、ネット上で3D仮想空間として現実化しているのをご存じですか?
(画像は、ネット上の3D仮想空間内のマイアバターです)
いまやインターネットの世界は、話題のツイッターやUstream、ユーチューブ等を例にとってもおわかりのとおり、“ソーシャルウェブ”と呼び名が変わるほど急激に変質・進化しています。
(人によっては、“ソーシャルメディア”、“ソーシャルストリーム”とも呼びます)
“ソーシャルウェブ”の語源は、その主役が一般生活者であり、ツイッター等の各ウェブサービスの連携により生活者の情報インフラとなっている点にあります。
新しく変質・進化を遂げた新インターネット“ソーシャルウェブ”。
これから、私はセカンドライフの住民さんの力をお借りし、“ソーシャルウェブ”とセカンドライフの最適な融合を目指して情報発信していきたいと思います。

トップページへ→ソーシャルメディアとセカンドライフの融合